社会・臨床心理学専攻に新カリキュラムが登場します!~2023年度入学生よりスタート!~
社会・臨床心理学専攻では2023年4月入学生より新しいカリキュラムをスタートします。
ここでは新カリキュラムの特徴とその魅力をご紹介します。
What’s New?
どこが新しくなるの?
Answer!
新カリキュラムの特徴はこの3つ!


1.
しなやかで安定した心の成長を促すカリキュラムへ
心理学の学びは、他者への理解とともに自己の理解が深まります。すこやかに(のびのびと)働き続けていくために、その前提として、自分を整えながらしなやかで安定した心の成長を促すカリキュラムを作りました。中でも特徴的な新規科目として「ウェルネスの心理学」を立ち上げました。
2.
人間関係力育成の強化
本専攻では、少人数のグループ活動を通して、社会心理学と臨床心理学をバランス良く学ぶことを通した人間関係力の育成に力を入れてきました。社会人として多様な人々とチームで働くことが求められる現代において、チームの中で活躍できる人材の育成に向けて人間関係力育成の強化を目指します。
3.
融合・実践科目群が誕生
社会心理学と臨床心理学の知見を組み合わせて、実践的に社会問題の解決や共生社会の実現を目指す「融合・実践科目群」が誕生します!大学での専門的な学びを実践に活かす機会を数多く提供します。
What is the point?
大妻女子大学ならではの魅力は?
Answer!
学びの魅力はこの3つ!
1.
学生同士が切磋琢磨できる環境
在学生を対象とした、他大学との比較調査によって、本専攻の学生は、①教員からのきめ細やかな指導、②学生同士が切磋琢磨出来る環境に満足していることが明らかになっています。教員からの丁寧な指導のもと、将来を見据えながら学生同士で自由に学べる環境が整っています。
2.
専門性の高い教育内容
本学の大学院(臨床心理学専攻)において、臨床心理士・公認心理師のダブル資格の現役合格率100%を2年連続で達成しました。このような実績をもつ教員たちによる専門性の高い教育を学部で体験することができます。
3.
目指せる資格の多さ
本専攻では、公認心理師受験資格、認定心理士、健康心理士、社会調査士という4つの資格を目指すことが可能です。これらの資格を取得することで卒業後に様々な場所で活躍することができます。
詳しい内容は順次ホームページでお知らせしていきます。
オープンキャンパスの専攻ガイダンス、教員による個別相談でもご説明しますので、ぜひ多摩キャンパスで行われるオープンキャンパスにお越しください。教職員・学生一同、皆さんの参加をお待ちしています!