News

お知らせ

お知らせキービジュアル
  1. TOP
  2. お知らせ
  3. 卒業生が活躍中!特例子会社「CTCひなり」を訪問〜企業内ジョブコーチとして働く姿を追って〜

卒業生が活躍中!特例子会社「CTCひなり」を訪問〜企業内ジョブコーチとして働く姿を追って〜

大妻女子大学多摩キャンパスに令和8年4月に誕生する「人間共生学部共生デザイン学科」は、大学として全国で唯一、厚生労働省よりジョブコーチ養成課程の設置が認められており、卒業後に、障がいのある方の就労支援や職場定着を支える「ジョブコーチ」として、企業や就労支援機関で活躍する道が開かれています。

今回は、そのロールモデルの一例として、「CTCひなり株式会社(以下、CTCひなり)」で働く大妻女子大学卒業生の姿をご紹介します。

「CTCひなり」は、伊藤忠テクノソリューションズ株式会社が障がい者雇用推進のために設置する特例子会社です。2025年4月1日現在、障がいのある方155名が働いています。

知的障がいや精神障がい、発達障がいのある方々が、オフィス関連事業、IT関連事業、カフェ・販促事業、農福連携事業など、様々な業務に従事しています。その中で、この日は社内カフェ(HINARI CAFE)の様子を取材させていただきました。

HINARI CAFEは、CTCグループの社員が利用できるおしゃれな社内スペース(カフェ)で、CTCひなりの障がいのあるスタッフが運営を担当しています。

CTCひなりの障がいのあるスタッフが、ハンドドリップの技術を習得し、一杯一杯丁寧にコーヒーを入れています。焼き菓子なども提供するスペースは、CTCグループの社員にとって素敵な憩いの場になっています。

CTCひなりでは、大妻女子大学の卒業生2名が企業内ジョブコーチとして活躍しています。

今回はその中のお一人、山崎綾実さんにお会いしました。山崎さんは主に清掃チームを担当し、障がいのあるスタッフと一緒に、社内が清潔に保たれるように、そして障がいのあるスタッフがいきいきと働けるようにサポートをしています。この日は、オフィス清掃の様子も見学させていただきました。

山崎さんは、ジョブコーチとして、障がいのあるスタッフの仕事の様子を見守り、時々声をかけながら、テキパキとチームで仕事を進めていました。

障がいのあるスタッフと協力し、安心して働ける環境を整える山崎さんの姿からは、「支える仕事」のやりがいと責任感が伝わってきます。共生デザイン学科で学ぶ学生さんが、数年後にこうした現場で力を発揮することも夢ではありません。

最後に山崎さんから共生デザイン学科に興味を持つ皆さんへのメッセージを紹介します。