社会福祉学基礎セミナーⅡ(人間福祉学科1年生) グループによる研究発表・ポスター発表
社会福祉学基礎セミナーⅡ(人間福祉学科1年生) グループによる研究発表・ポスター発表を行いました。

社会福祉学基礎セミナーⅡは、「授業で身に付けた自ら学ぶための基礎力を踏まえ、各自が福祉に関する研究課題を持ちそれに取り組む方法を学ぶ」ことを目的としています。今年度も人間福祉学科1年生が少人数に分かれ、グループで見出したテーマに沿って研究をまとめました。
その研究成果の発表として、1月8日に6つのゼミの代表グループによるパワーポイントを使ったプレゼンテーション、1月15日に全てのグループのポスター発表を行いました。社会問題でもある「子ども食堂」「LGBTへの支援」や、さらに「精神障害者の就労支援」「パラリンピック」「化粧療法」「ソロメシ~7つのコ食とその影響~」等、多様なテーマの発表が行われ、質疑応答も活発に行われました。






