News

お知らせ

お知らせキービジュアル
  1. TOP
  2. お知らせ
  3. ホームカミング通信119号

ホームカミング通信119号

ホームカミング通信119号担当は小川先生です。

2019年4月28日(日)に多摩地域障害者雇用企業連絡会と大妻女子大学共催のTボール大会が開催されました。

Tボール大会に向けての準備体操の様子
ホームランかな~!
チアリーディング
大妻女子大学ボランティア学生と教員の集合写真

皆様、GW(10連休取れた人いますか?)も終わり、再び慌ただしく仕事に追われていることと思います。

大妻女子大学多摩キャンパスでは、GW中の4月28日に恒例の多摩地域障害者雇用企業連絡会との共催によるTボール大会が開催されました。多摩地域には大企業が障害者雇用を進めるための特例子会社が多くあり、様々な障害を持つ人が働いています。このTボール大会は、それらの特例子会社の連絡会と大妻女子大学の有志が協働で開催して、懇親や地域貢献を進めようとするものです。
今年度は28チーム、応援を含めると1000人以上が参加する盛大な大会となりました。大学側からは、人間関係学部の学生約30人がボランティアで参加し、各チームに入って応援したりプレーをしたり、大活躍しました。また、昼休みの時間帯にはチアリーディングカンパニーが演技を披露し、大いに盛り上げました。特例子会社の中には大妻の卒業生が指導員として就職したところもあり、去年までは学生ボランティアで参加していました。今年は特例子会社の指導員の立場で参加した人もおりました。今年度から、人間関係学部ではジョブコーチ養成研修の指定を受けたので、大学の正規課程の中で定められた科目を履修し、2週間の現場実習を行い、卒業時に社会福祉士又は精神保健福祉士の国家試験に合格すれば、卒業時にジョブコーチの資格が取れるようになりました。これから、大妻女子大学と障害者雇用企業との結びつきがますます強くなることを期待しています。