Curriculum

カリキュラムの特徴 社会・臨床心理学専攻 (〜2025年度 人間関係学部)

カリキュラムの特徴キービジュアル
  1. TOP
  2. 学科・専攻一覧(~2025年度 人間関係学部)
  3. 社会・臨床心理学専攻
  4. カリキュラムの特徴

カリキュラムの特徴

4年間で何を学ぶ?コア・カリキュラムの構造

社会・臨床心理学専攻のカリキュラムは、積み上げ方式で着実に心理学に関わる知識や技能を身につけていくことのできるように作られています。4年間の中で、社会心理学と臨床心理学をバランスよく学びながら自身の興味・関心を掘り下げ、教員による丁寧なサポートのもと、卒業論文としてまとめていきます。

公認心理師国家試験受験資格 履修科目

心理学 カリキュラム構造
  • 人体の構造と機能及び疾病
  • 心理学的支援法
  • 教育心理学
    (教育・学校心理学)
  • パーソナリティ
    (感情・人格心理学)
  • 学習心理学
    (学習・言語心理学)
  • 心理学概論Ⅱ
  • 家族心理学
    (社会・集団・家族心理学)
  • 精神疾患とその治療
  • 公認心理師の職責
  • 心理的アセスメント
  • 健康・医療心理学
  • 福祉心理学
  • 障害者・障害児心理学
  • 産業・組織心理学
  • 司法・犯罪心理学
  • 発達心理学
  • 神経・生理心理学
  • 関係行政論
  • 心理演習
  • 心理実習
  • 臨床心理学概論
  • 心理学研究法応用 ※1
  • 心理学統計法
  • 社会心理学実験研究法
    (心理学実験)
  • 認知心理学
    (知覚・認知心理学)

※1 社会調査士資格取得科目

専門必修コア科目

1年生

  • 心理学基礎セミナー
    (心理学への導き・
    大学での学び)
  • 心理学概論Ⅰ・Ⅱ
  • 心理学研究法基礎
  • 基礎統計学I
    (記述統計)※1
  • 基礎統計学Ⅱ
    (推測統計)※1

2年生

  • 社会心理学概論
  • 臨床心理学概論 ※1
  • 社会心理学実験研究法
    (心理学実験)
  • 心理学統計法 ※1

3年生

  • キャリア心理学セミナー
  • 社会心理学調査研究法 ※1
  • ゼミI・Ⅱ
    (卒論テーマ標準)

4年生

  • 卒業論文
    (ゼミⅢ・Ⅳ)

※1 社会調査士資格取得科目

学びのステップ

1年生

心理学との出会い・体験
(心理学修得の基礎醸成)

社会心理学

臨床心理学

  • 研究法
  • チーム/グループワーク
  • 傾聴力
  • データ分析
  • 論理的思考力
  • カウンセリング
  • 心理学について、体験を通して理解を深めていきます。
  • データを読み解くためのスキルを学び始めます。
主要な科目
心理学の理解
  • 心理学概論Ⅰ・Ⅱ
  • 社会・臨床心理学基礎セミナー
  • 人間関係総論Ⅱ
データ解析スキル
  • 心理学研究法基礎
  • 基礎統計学I・Ⅱ
  • コンピュータ基礎

2年生

心理学研究を実践的に学ぶ

社会心理学

臨床心理学

  • 研究法
  • チーム/グループワーク
  • 傾聴力
  • データ分析
  • 論理的思考力
  • カウンセリング
  • グループで実験を通した研究法を実践的に学びます。
  • 統計解析ソフトを用いてのデータ解析スキルを学び始めます。
主要な科目
心理学の理解
  • 社会心理学概論
  • 臨床心理学概論
  • パーソナリティ
  • カウンセリングセミナー
データ解析スキル
  • 社会心理学実験研究法(心理学実験)
  • 心理学統計法
  • 質的研究法

3年生

日常の現象を心理学で切り込む

社会心理学

臨床心理学

  • 研究法
  • チーム/グループワーク
  • 傾聴力
  • データ分析
  • 論理的思考力
  • カウンセリング
  • 2年生までに学んだ力を実践で試す
  • 自身のキャリアをしっかり見つめ、活かし、さらに磨きをかけていく
主要な科目
  • 社会心理学調査研究法
  • 安心・安全の心理学
  • キャリア心理学セミナー
  • 社会・臨床心理学セミナー(ゼミ)
  • 自身の将来・関心に特化した専門的学びへ

4年生

学びの集大成:卒業論文

社会心理学

臨床心理学

  • 研究法
  • チーム/グループワーク
  • 傾聴力
  • データ分析
  • 論理的思考力
  • カウンセリング
  • 学問的学びから社会人基礎力
  • 社会・臨床心理学セミナー(ゼミ)
  • 卒業論文
  • 自身の将来・関心に特化した専門的学び

授業紹介

質的研究法

授業の様子

数値では測れない複雑な事象を理解する手法としての質的研究法を理論的に学び、グループワークによる実践を通して心理学研究に応用し、質的分析に基づいた適切で効果的なプレゼンテーションができる力を養います。

心理検査法セミナー

授業の様子

心理検査を施行する「検査者」と検査を受ける「受検者」の両方の役割を体験することで、心理検査についての実践的な理解に加え、自分自身についての理解を深めていきます。「体験的な理解」を重視した講義です。

キャリア心理学セミナー

授業の様子

学生一人ひとりが、①自分自身のキャリアを考える、②先輩の生き方から学ぶ、③自分の成長を確認する、という活動を通して、大学での学びを振り返り、一歩前に踏み出す自信と力を引き出すことを目指した授業です。

大妻女子大学人間関係学部 人間関係学科 社会・臨床心理学専攻の公式Instagramはこちらから。
授業の様子やイベント情報などを発信しています。