Admissions / Open Campus
入試・オープンキャンパス

人間共生学部の入試情報
2026(令和8)年度募集人員
学部・学科・専攻 | 人間共生学部★1 | |||||||
社会学科★2 | 心理学科★3> | 福祉学科★4 | 共生デザイン学科★5 | |||||
入学定員 | 70 | 70 | 60 | 60 | ||||
募集 人員 |
総合型選抜 | 自己推薦型 | Ⅰ期 | 13 | 10 | 13 | 13 | |
Ⅱ期 | 4 | 4 | 4 | 3 | ||||
Ⅲ期 | 若干名 | - | 若干名 | 若干名 | ||||
基礎能力型 | 5 | 5 | 3 | 3 | ||||
学校推薦型選抜 | 公募制 | 4 | 4 | 3 | 3 | |||
同窓生子女推薦 | 2 | 2 | 1 | 2 | ||||
一般選抜 | A方式 (個別学力試験) |
Ⅰ期 | 15 | 15 | 10 | 10 | ||
Ⅱ期 | 5 | 5 | 3 | 3 | ||||
B方式 (大学入学共通テスト利用) |
Ⅰ期 | |||||||
2科目 | 5 | 7 | 4 | 4 | ||||
3科目 | 3 | 3 | - | 2 | ||||
Ⅱ期 | 2 | 2 | 2 | 2 | ||||
社会人入試 | 若干名 | |||||||
外国人留学生入試 | Ⅰ期 | 若干名 | ||||||
Ⅱ期 | 若干名 |
★1~5:2026年4月開設予定(仮称・設置構想中)★1:現:人間関係学部 ★2:現:人間関係学部 人間関係学科 社会学専攻 ★3:現:人間関係学部 人間関係学科 社会・臨床心理学専攻 ★4:現:人間関係学部 人間福祉学科 ★5:仮称・設置構想中 ※設置計画は予定であり、内容が変更になる場合があります。
人間共生学部★1アドミッションポリシー
⼈間共⽣学部★1では、卒業の認定に関する⽅針(ディプロマ・ポリシー)及び教育課程の編成及び実施に関する⽅針(カリキュラム・ポリシー)に定める教育を受けるために必要な、次に掲げる知識・技能、思考⼒・判断⼒・表現⼒等の能⼒を備えた⼈を求めます。
<知識・技能>
- ⼤学での学びに必要となる、⾼等学校卒業相当の基礎学⼒を⾝につけている⼈。
- ⼈間や社会を理解するための前提となる基本的な知識をもつ⼈。
<思考⼒・判断⼒・表現⼒等>
- ⼈間の活動や社会現象に対して幅広く深い興味を持って考えることができる⼈。
- 問題を多⾓的にとらえ、創造的・論理的に考えることができる⼈。
- 他者の意⾒を聞き、理解し、その上で⾃分の意⾒を表明することができる⼈。
<主体性を持って多様な⼈々と協働して学ぶ態度>
- 積極的に問題解決を図ろうとする⼈。
- 学内・学外での学びや活動に意欲と関⼼を持っている⼈。
- 意⾒や関⼼が異なる⼈たちとも協⼒しながらやり遂げることができる⼈。
各学科のアドミッションポリシー
- 社会学科★2
- 心理学科★3
- 福祉学科★4
- 共生デザイン学科★5
<知識・技能>
- 大学の授業全般で必要となる、文章の解読、発表や討論、レポート作成のための日本語能力の基礎となる「国語」の基礎学力を高等学校卒業までに十分身につけている人。
- 社会を広く、深く理解する上で必要となる「地理歴史」「公民」の基礎学力を高等学校卒業までに十分身につけている人。
- 社会現象をグローバルな観点から関連づけ分析するために必要な「外国語」の基礎学力を高等学校卒業までに十分身につけている人。
<思考⼒・判断⼒・表現⼒等>
- 社会で生きる人々の生のさまざまなあり方や社会現象に幅広く興味関心をもち、深く掘り下げて考える人。
- 社会問題を多角的にとらえ、創造的・論理的に考察できる人。
- 自分以外のさまざまな人の意見を丁寧に聞き、理解し、その上で自分の意見を表明することができる人。
<主体性を持って多様な⼈々と協働して学ぶ態度>
- 目の前で起きていることから社会問題まで、積極的に問題解決を図ろうとする人。
- 学内・学外での学びや活動に意欲と関心を持っている人。
- 意見や関心が異なる人たちとも協力しながら、自らの課題をやり遂げることができる人。
<知識・技能>
- 心理学の専門的知識と技能を学ぶために必要となる、高等学校卒業相当の知識と基礎学力を幅広く身につけている人。
- 高校までの履修内容のうち、文章読解、文章(レポート)作成、プレゼンテーション、ディスカッションの基礎となる日本語能力と外国語の基礎力を身につけている人。
<思考⼒・判断⼒・表現⼒等>
- 社会の様々な問題について、数学(特に統計に関する知識および技能)を用いて科学的に分析・解明していく判断力や論理的思考力を身につけている人。
- グループ学習や課外活動、ボランティア活動の経験があり、集団や組織の中で自分の意見を的確に表現する力と、多様な人間および社会の中で協力して課題に取り組むことができる人。
<主体性を持って多様な⼈々と協働して学ぶ態度>
- 人間や社会に対して広く深い興味関心を持ち、心理学の専門的知識・技能を生かして共生社会の実現に貢献したいという意欲を持っている人。
<知識・技能>
- 大学の授業で必要な、高等学校卒業相当の「国語」、「英語」の学力がある人。
- 福祉を学ぶ上で、高等学校卒業相当の「公共」の学力がある人。
<思考⼒・判断⼒・表現⼒等>
- 文章での表現力、読解力および記述力を持つことができる人。
- 他者の意見を聞き理解し自分の意見を表明することができる人。
<主体性を持って多様な⼈々と協働して学ぶ態度>
- 福祉に関する問題について深い関心を持ち、解決に向けて取り組む意欲を持つことができる人。
- 学校での学習や課外活動等において、他者と協力しながら主体的に参加し、課題をやり遂げることができる人。
<知識・技能>
- 大学での学びに必要となる、高等学校卒業相当の基礎学力を身につけている人。
- 高等学校までの学習や諸活動を通じて、コミュニケーションの基礎的な能力を身につけている人。
<思考⼒・判断⼒・表現⼒等>
- 人間や社会の多様性、多様性を背景とした国内外の課題に対して興味を持ち、問題の要因や背景を考える姿勢をもっている人。
- 他者と積極的にコミュニケーションを取り、相手の視点や考えを理解・尊重し、その上で自分の意見を言語や文章で適切に表現することができる人。
<主体性を持って多様な⼈々と協働して学ぶ態度>
- 自分とは異なる背景を持つ人々や社会のあり方に関心を持ち、誰もが暮らしやすい社会、働きやすい職場作りに貢献したいという意欲をもつ人。
以上のような⼊学者を選抜するために、筆記試験(⼩論⽂を含む)、⾯接、書類審査等を取り⼊れた多様な⼊試を実施します。
★1:現 ⼈間関係学部 ※設置計画は予定であり、内容が変更になる場合があります。
★2:現:人間関係学部 人間関係学科 社会学専攻
★3:現:人間関係学部 人間関係学科 社会・臨床心理学専攻
★4:現:人間関係学部 人間福祉学科 ★5:仮称・設置構想中 ※設置計画は予定であり、内容が変更になる場合があります。
オープンキャンパス・
ミニオープンキャンパス日程
2025(令和7)年度
日程 | 時間 | キャンパス |
---|---|---|
4/19(土) | 14:00〜16:00 (ミニオープンキャンパス) |
多摩キャンパス |
5/6(火・祝) | 10:00〜15:00 | 多摩キャンパス |
6/1(日) | 10:00〜16:00 | 千代田キャンパス |
6/8(日) | 10:00〜15:00 | 多摩キャンパス |
7/12(土) | 14:00〜16:00 (ミニオープンキャンパス) |
多摩キャンパス |
7/13(日) | 10:00〜16:00 | 千代田キャンパス |
7/27(日) | 10:00〜15:00 | 多摩キャンパス |
8/2(土) | 10:00〜16:00 | 千代田キャンパス |
8/3(日) | 10:00〜16:00 | 千代田キャンパス |
8/9(土) | 10:00〜15:00 | 多摩キャンパス |
8/10(日) | 10:00〜15:00 | 多摩キャンパス |
8/23(土) | 14:00〜16:00 (ミニオープンキャンパス) |
多摩キャンパス |
8/24(日) | 10:00〜16:00 | 千代田キャンパス |
10/18(土) (文化祭と同日開催) |
10:00〜16:00 | 千代田キャンパス |
10/26(日) (文化祭と同日開催) |
10:00〜15:00 | 多摩キャンパス |
11/30(日) | 10:00〜15:30 | 千代田キャンパス |
2026/3/22(日) | 10:00〜16:00 | 千代田キャンパス |
オープンキャンパスの主なプログラム
- 学科ガイダンス+体験授業(入試対策含む)
- 教員・学生による何でも相談
- 学生スタッフによるキャンパスツアー
- 学友会企画おしゃべりラウンジ
- 入試対策講座
- 部活動・サークル見学・体験会



