人間福祉学科 〜2025年度 人間関係学部

人間福祉学科での学び
7つの履修モデル
福祉の資格を目指すだけではない新たな社会福祉の学びがあります。なりたい自分に合わせて履修モデルを選び、学ぶことができます。
ソーシャルワークモデル
個人から地域全体の支援までを対象としたソーシャルワーク実践を学ぶ。子ども・障害者・高齢者・家族などの権利擁護および個別支援、組織経営、地域づくり・活動、政策活動を視野に入れた分析力・計画力・実行力を身につける。
- 将来像
- 公務員や福祉施設の相談員
- 必要な資格
- 社会福祉士
介護福祉モデル
介護予防から看取り介護まで、介護を必要とする人々のニーズに対応できる個別ケアを目指し、専門的な知識や技術を学ぶ。さらに、リーダーシップやフォロワーシップを含めたチームマネジメント能力を身につけた人材を育成する。
- 将来像
- 高齢者・障害者福祉施設のケアワーカーや相談員
- 必要な資格
- 介護福祉士 社会福祉士
メンタルヘルスモデル
精神障害を抱える人への精神保健福祉、企業内ソーシャルワーク、累犯障害者、性的マイノリティ、在日外国人など幅広いメンタルヘルスについて学ぶ。権利擁護、医療・福祉・教育・就労への移行支援や連携を行う能力を身につける。
- 将来像
- 精神科病院や障害者福祉施設、行政機関のソーシャルワーカー
- 必要な資格
- 精神保健福祉士 社会福祉士
子ども・子育て支援モデル
社会的・福祉的ニーズを抱える子ども(障害、難病、虐待、社会的擁護、貧困)とその養育者や家族に対する支援について学ぶ。里親・児童養護施設・乳児院などの社会的養護の支援や児童発達支援・保育所などの子育て支援を考える。
- 将来像
- 児童福祉施設や児童相談所の職員
- 必要な資格
- 社会福祉士
医療ソーシャルワークモデル
医療現場でさまざまな問題を抱える患者を理解し、支援する方法を学ぶ。病者とその家族への相談援助に必要な知識や技術を身につけ、多職種や他機関との連携、転院や在宅、教育、就労支援などが実践できる人材を育成する。
- 将来像
- 医療ソーシャルワーカー
- 必要な資格
- 社会福祉士
ジョブコーチ(発達障害支援)モデル
障害者、高齢者、若者など就労に困難を抱える人が、職場で生き生きと働くことを支援するジョブコーチの知識・技術を学ぶ。福祉と企業の両方の視点を身につけ、障害者と企業の橋渡し役のできる人材を養成する。
- 将来像
- 企業や福祉施設の 就労支援専門職
- 必要な資格
- 社会福祉士 精神保健福祉士
ライフビジネスモデル
福祉マインドを持った企業人を養成。福祉学をベースとしながら、学内の講座などを活用し、各自の興味のある分野で活躍できる発想力・行動力を身につける。福祉+αの学びを促し、福祉的発想を社会で生かせる人材を育成する。
- 将来像
- 企業人や公務員

カリキュラムの特徴
人間福祉学科では、体系的な学習を通じて専門知識を深められるカリキュラムを提供しています。基礎を固めたうえで応用へと発展し、実践的なスキルを身につけることができます。
人間福祉学科の特色
多様化する社会では競争力だけでなく共生力が必要とされています。 福祉分野からビジネスの世界まで見渡し、生活上の様々な問題を自分で考え行動できる人材を、多彩な実践的授業で育成します。
福祉の専門職をめざして資格を取得
社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士など科目選択によっては、ダブル資格の取得が可能(国家試験受験資格取得)であるほか、福祉レクリエーション・ワーカーなど、さまざま資格をめざせます。

福祉の学びを生かした幅広い進路選択
福祉施設、医療機関、社会福祉協議会、福祉関連企業、公務員のほか、さまざまな分野の一般企業でも活躍できる人材育成をめざし、7つの履修モデルを提示。福祉を専門的に学んで生かす幅広い進路を応援しています。

少人数制によるきめ細かい指導
1年次の基礎セミナー、2年次での演習、3・4年次での専門ゼミ、演習など少人数による授業が多いのが人間福祉学科の特徴。体験し、考え、話し合うことで「教わる」だけでなく自ら「学ぶ」姿勢を身につけます。

新しいスペシャリストの養成プログラム実施
福祉現場と連携し、2年次には体験実習を設け、3年次の現場実習へと段階的に指導します。さらに新しい福祉分野での活躍を期待し、4年次には子ども支援、ジョブコーチ、医療ソーシャルワーカーに特化した専門実習を実施します。また、医療・保健・福祉の連携が重視される中で、多種多様な生活問題に対応し、問題解決できる専門家が求められています。問題解決に必要な情報処理能力や、個々の生活援助から福祉施設運営までを含むマネジメント能力の備わった人材育成を目指しています。

取得できる資格
取得できる資格
- 社会福祉士
(国家試験受験資格) - 介護福祉士
(国家試験受験資格) - 精神保健福祉士
(国家試験受験資格) - 職場適応援助者
(ジョブコーチ) - 博物館学芸員
- 図書館司書
- 福祉
レクリエーション・ワーカー
資格取得支援がある国家資格
本学の正規カリキュラムとは別に保育士受験対策講座(国家試験受験が必要)を開講しています。
教員紹介


大妻女子大学人間関係学部人間福祉学科の公式Instagramはこちらから。
受験生の方に役に立つ情報や多摩キャンパスの魅力などをお届けします。
