ニュース

2024-02-26
心理

社会・臨床心理学専攻学部生が、大妻保育臨床研究会主催シンポジウム「保育領域に心理職は必要?〜保育領域、地域、心理職の声を集めて考えるシンポジウム〜」に参加

2024年2月18日(日)大妻女子大学 多摩キャンパスにおいて「保育領域に心理職は必要?〜保育領域、地域、心理職の声を集めて考えるシンポジウム〜」がハイブリッド方式で開催され、社会・臨床心理学専攻学部生が参加し、保育領域における心理職についての現状と課題について学びました。

シンポジウム前半は、シンポジウムを主催する大妻保育臨床研究会代表で司会の田中優教授より開会の挨拶と趣旨説明があり、続いて、3名のシンポジストからの発表がありました。

 シンポジスト
  石阪恒子 おだ認定こども園 施設長
  若松育子 島田療育センター 臨床心理科 科長
  春日 文 大妻女子大学 人間関係学部 社会・臨床心理学専攻 専任講師

シンポジウム後半は、シンポジストとフロアの子どもに関わる保育者、行政関係の方々、心理職、本学の学部生・院生など40名を超える方々の間で、熱心な質疑応答が交わされました。

シンポジウムの詳細は、当日の報告書をご参照ください。

以下は、シンポジウムに参加した学生の感想です。

【感想】

 今回のシンポジウムを通して、こども園、療育センターそれぞれの取り組みや心理職の必要性、保育現場で心理職を広げるための課題などを知ることができました。特別な支援が必要とされている子どもたちの成長を、心理という専門的な観点から支えることで、保育園や療育センター・保護者・医療機関などを繋ぐ役割を担うことができると感じました。また、大妻保育臨床研究会での過去の研究や、今年行われる予定の研究計画から、保育現場での心理支援を広めるためのヒントを得ることができました。私は学部生ですが、今まで学んできた心理学の知識を活かし、子どもたちが豊かに過ごせるような支援をしていきたいと強く感じました。

(人間関係学部 人間関係学科 社会・臨床心理学専攻3年・Aさん)

ニュース一覧

PageTop